妙見口からの経過時間 02:58
妙見口からの経過時間 02:46
妙見口からの経過時間 02:36
妙見口からの経過時間 02:27
妙見口からの経過時間 02:21
妙見口からの経過時間 02:21
妙見口からの経過時間 02:20
妙見口からの経過時間 02:17
妙見口からの経過時間 02:16
妙見口からの経過時間 02:15
妙見口からの経過時間 02:12
妙見口からの経過時間 02:12
妙見口からの経過時間 02:06
妙見口からの経過時間 02:05
妙見口からの経過時間 02:05
妙見口からの経過時間 01:58
妙見口からの経過時間 01:53
妙見口からの経過時間 01:48
妙見口からの経過時間 01:46
妙見口からの経過時間 01:33
妙見口からの経過時間 01:29
妙見口からの経過時間 01:25
妙見口からの経過時間 01:23
妙見口からの経過時間 01:22
妙見口からの経過時間 01:21
妙見口からの経過時間 01:18
妙見口からの経過時間 01:16
妙見口からの経過時間 01:12
妙見口からの経過時間 01:08
妙見口からの経過時間 01:05
妙見口からの経過時間 01:03
妙見口からの経過時間 01:02
妙見口からの経過時間 00:57
妙見口からの経過時間 00:53
妙見口からの経過時間 00:48
妙見口からの経過時間 00:47
妙見口からの経過時間 00:42
妙見口からの経過時間 00:40
妙見口からの経過時間 00:35
妙見口からの経過時間 00:34
妙見口からの経過時間 00:33
妙見口からの経過時間 00:30
妙見口からの経過時間 00:29
妙見口からの経過時間 00:28
妙見口からの経過時間 00:27
妙見口からの経過時間 00:20
妙見口からの経過時間 00:18
妙見口からの経過時間 00:12
妙見口からの経過時間 00:11
妙見口からの経過時間 00:07
妙見口からの経過時間 00:05
妙見口からの経過時間 00:02
妙見口からの経過時間 00:00
16:46
16:34
16:24
16:15
16:09
16:09
16:08
16:05
16:04
16:03
16:00
16:00
15:54
15:53
15:53
15:46
15:41
15:36
15:34
15:21
15:17
15:13
15:11
15:10
15:09
15:06
15:04
15:00
14:56
14:53
14:51
14:50
14:45
14:41
14:36
14:35
14:30
14:28
14:23
14:22
14:21
14:18
14:17
14:16
14:15
14:08
14:06
14:00
13:59
13:55
13:53
13:50
13:48
柿が実っています。無人販売所では野菜などが安く売られています。
川尻集落に出ました。日が暮れてしまいました。
下り坂方向は川尻方面、逆の上り坂方向は妙見山方面です。
車道から振り返ればこんな所に出て来ました。
何とか遭難せずに踏破出来ました。
車道が見えて来ました。
歩きにくい下り坂です。
右側に自然歩道の続きが見えて来ました。もちろん右へ進みます。
辺りを見回しましたが他に道が有りませんので広い道を左へ下ります。
天台山の標識は見当たりませんがどうやらここが山頂の様です。
ようやく文明社会に出て来ました。ここまで来ればもう引き返す必要は有りません。
坂を登り切ると急に右側が開けて来ました。
左の坂道を登って行くとまたまた分岐路らしき道です。
ここも左の道をひたすら登ります。
右へ進むとすぐに行き詰まりましたので引き返します。
ホッとしたのも束の間またまた悩ましい分岐路です。左は急な上り坂、右は緩やかな下り坂です。
また登り坂です。
平坦な区間も有ります。
分岐点がいっぱい有ります。
この看板が見えてホッとしました。ようやく正しいルートだと分かりました。
果たしてこれが正しいルートなのか未だ分かりません。
どうやら道らしくなって来ました。今さら後戻りは出来ないので不安を抱えながら進みます。
道なのかどうかさえ分からないまま落葉だらけのこんなところをひたすら登ります。
右側の道はすぐに進めなくなりましたので半信半疑ながら真ん中の道らしきルートを登ります。
100mほど進むと道が荒れて来て進めなくなりました。分岐点まで引き返します。
またまた難解な分岐点に来てしまいました。
分かりにくいですが三つに分かれています。
ひとまず道なりに左側の道を進みます・・・
道の左側に打ち捨てられた車の残骸が有りました。辛うじて原形を留めている車種から推定するに半世紀くらい経過している様です。半世紀も野ざらしになっているとここまで朽ち果てるんだなぁと時の流れを感じました。
看板によればここはとんぼ池らしいです。
またまたはっきりしない分岐点です。左へ進みます。
何やら右への分岐路が有りますが勘を頼りに左の道を直進します。
道の右側は深い谷底です。
天台山とは書かれていません。ちょっと不安です。
道を下って行くと左へ分岐する道が有ります。左へ進みます。
ここから山道らしくなって来ます。
ここは吉川峠分岐路です。真ん中の道を進みます。
すぐ山道になるのかと思いきや、いったん東ときわ台団地の脇に出ます。右側は住宅団地です。
坂道を登って行くとこんな景色も楽しめます。
ここまでは妙見山に登る初谷渓谷コースと同じです。ここは右へ直進します。
すぐに国道477号線と交差します。
信号を渡って直進します。
しばらく行くと左へカーブします。
右には能勢電鉄が見えます。
能勢電鉄妙見口駅。今回はここがスタート地点です。左に見えている道を進みます。
妙見口~天台山~川尻(天台山から妙見山コース)
近畿自然歩道を歩く2