10:55
10:50
9:36
9:31
8:51
翌8:40
(別ルートへ行ったのち再開)13:11
13:38
9:55
9:53
9:00
牧の田園風景です。
国道423号線に合流すると間もなく府境です。
亀岡GCに沿って府道から逸れると交通量が減ります。この辺りの農道は通行出来ない所も有ります。
交通量は少ないですが短い区間だけ歩道の無い府道を進みます。
山道を進むと農耕地帯を通ります。
府道に出たら北上するのをやめ府道に沿った道を東へ進みます。亀岡に入ったらここを右の道へ進みます。直進すると歩道の無い府道を歩かねばなりません。
地黄湿地 緑地環境保全地域です。
こんな景色も楽しめます。
集落の中を抜けるとこんな道を進みます。
一旦集落に出ます。
自然歩道を進むと一旦府道に出ます。分かりにくいところに続きの自然歩道入口が有ります。鳥居が目印です。
階段を降りきるとこんな沢を渡ります。手入れが行き届いてない荒れた感じが個人的には嫌いじゃないです。
ブナ原生林沿いの山道を下って行き本龍寺を通過するとこんな急階段に出くわします。踊り場の無い127段の急な階段です。手摺は新しいですが階段そのものは相当古いです。
妙見山頂付近から本龍寺方面へ山道を下るルートはこの階段です。
妙見山~大阪府立北摂自然公園 歌垣・地黄地区~亀岡~牧
<随時更新>
おおさか環状自然歩道を歩く2