妙見山からの経過時間 00:55
妙見山からの経過時間 00:52
妙見山からの経過時間 00:52
妙見山からの経過時間 00:52
妙見山からの経過時間 00:51
妙見山からの経過時間 00:50
妙見山からの経過時間 00:48
妙見山からの経過時間 00:47
妙見山からの経過時間 00:45
妙見山からの経過時間 00:43
妙見山からの経過時間 00:42
妙見山からの経過時間 00:42
妙見山からの経過時間 00:39
妙見山からの経過時間 00:37
妙見山からの経過時間 00:35
妙見山からの経過時間 00:32
妙見山からの経過時間 00:30
妙見山からの経過時間 00:27
妙見山からの経過時間 00:25
妙見山からの経過時間 00:06
8:23
8:20
8:20
8:20
8:19
8:18
8:16
8:15
8:13
8:11
8:10
8:10
8:07
8:05
8:03
8:00
7:58
7:55
7:53
7:34
黒川駅の左側に出て来ました。山の上へ一直線に伸びているのはケーブル線ですが見えているのは山頂ではありません。
右側には深い沢が流れています。
左側に妙見の森ケーブルの黒川駅が見えて来ました。
ようやく下界に降りて来ました。山の中の湿度が高かったせいかレンズが曇っています。
道が平坦になりだいぶ開けて来ました。
最後にもう一度沢を渡ります。
この辺りは沢まで結構高低差が有ります。
更に道が良くなります。
コンクリート製の橋が立派に見えます。文明社会が近い事を実感出来ます。
少し道らしくなって来ました。
何度か沢を渡ります。ここにも炭焼き窯が有ります。
道の形態が曖昧になりケモノ道みたいになって来ました。沢沿いをひたすら下ります。
ここで沢を渡ります。
路肩には炭焼き窯が有ります。
この日は数日前に降った雨の影響で沢が増水し道はぬかるんで歩きにくかったです。
途中2回も転倒しました。
ここから大堂越を黒川方面へ下ります。
前回の続きです。急な山道を下ると大堂越の山道に突き当たります。
前回はここを右へ下りました。今回は左へ下ります。
妙見山頂付近からは六甲山の裏側が望めます。
妙見山~大堂越~黒川
<随時更新>
おおさか環状自然歩道を歩く4