不動産の広告には様々な厳しい制限が課せられています。逆に言えば違反広告を見抜く事が出来れば広告主が信頼出来る業者かどうかを量る尺度にもなります。印刷物のほかインターネット広告など世間に流布されている全てが広告物と見なされます。手作り輪転機チラシに違反が多く見受けられます。

違反広告の例
使ってはいけない言葉
「最高」「完全」「格安」など言葉そのものが禁じられていたり証明する事が出来ない言葉は使用出来ません。

必ず記載しなければならない事
これらが載っていなければ違反広告です。
物件概要

業者名(売主、販売代理、仲介業者など)
業者の内容が載っていなければ無免許業者の可能性すらあります。

載せてはならない物件
実際には売られていない不動産
これは「オトリ広告」と呼ばれ、架空の売り物件で顧客を誘因する行為を禁じるものです。

「新築」と広告表示できるのは
「あくまで自由設計でこれから建てる物件」と
「工事完了後1年以内の完成物件」でなおかつ「未入居の物件」
だけです。
つまり「事実上あらかじめプランが決まっていて購入者の希望が反映できない未完成物件(プラン売り)」は本来「新築」とは広告表示できません。
もし「新築」ではないのに「新築」と広告表示をしていたら「違反広告」に該当する可能性が有ります。
もちろん「プラン売り」を「プラン売り」と理解したうえで全て業者にお任せしたいとお考えなら「プラン売り」物件を選んでも構いません。

距離表示
例えば「駅徒歩何分」という表示をする場合は1分80mで計算し小数点以下は切り上げとなります。またこの場合は距離も合わせて表示しなければなりません。例えば距離が100mなら「徒歩2分(約100m)」などとなります。またどこから測るのかと言えば改札や入口などではなく敷地の一番近い所からの道路距離を測る事になっています(直線距離ではない)。なお踏切や信号の待ち時間は考慮されません。

失敗しない不動産購入術 広告編