浄化槽
上水道(水道部など)
公設管
役所に備え付けの配管図で確認します。引込管が隣地に越境していないか概ね見ておきます。
私設管
水の供給は公共でも配管が私設管という場合が有ります。水道料の他に管の使用料が別途かかる場合が有ります。役所に備え付けの配管図に記載が無ければ私設管の可能性が有ります。
専用水道
水の供給自体が私営という場合が有ります。
井戸水など
大阪の都市部ではまず有りませんが水道が未整備の地域に新たに整備される時は高額な一時金が発生する場合が有ります。
下水道(水道部など)
水洗
下水管が整備されている地域でも接続されているとは限りません。役所に備え付けの配管図で確認します。また隣地などを経由していないか見ておきます。
分流式
汚水本管と雨水本管が別々の管で処理されている地域です。
合流式
汚水本管と雨水本管が同じ管で処理されている地域です。
簡易水洗
集中浄化
地域の汚水をまとめて浄化する浄化槽が備えられている物件です。管理費等がかかります。
個別浄化
個別に浄化槽を設置して浄化している物件です。浄化槽の管理が必要です。
汲み取り式
浄化槽を備えておらず汲み取り業者が定期的に汲み取りをする必要が有ります。
電気
電線が隣地に越境している場合や隣地の電線が越境している場合が有ります。
ガス
都市ガスが引き込まれているかガス会社に問い合わせれば確認出来ます。現地にはガス会社の鋲が付いている場合が有ります。
プロパンガスの場合、個別プロパンか集中プロパンか確認します。住宅団地で集中プロパンであればボンベの管理は意識する必要が有りません。
失敗しない戸建住宅購入術 共通編